Interviews|No.011
朝は家族が揃う唯一の時間なので、朝食は特に大切にしています。いりこなどで出汁をとったお味噌汁、ぬか漬け、炊き立てのご飯など、少し丁寧なものを作り、食べるようにしています。
――生活の中で1番大切にしていることはなんですか?
“家族みんなで過ごせる時間を作り、楽しく過ごすこと”です。
我が家は、平日に家族で過ごせる時間が朝食だけなので、夏休みや年末年始などは、家族でゆっくりと過ごせるように、旅行に行くなど計画しています。
――生活の中で一番幸せを感じるのはどんな時ですか?
週末に家族で過ごせたら幸せ! さらに、お気に入りのカフェに行けたときは、また一週間頑張れます!
――いま一番頑張っていることを教えてください。
娘の洋服作りです。
ミシンをかけているときは無心になれる時間で、出来上がったときの達成感や、着せて喜ぶ顔で充実感に浸ることができます。
|寝かせ玄米|肉じゃが|にんじんしりしり風|サラダ|れんこんきんぴら|梅干し|
平日の夕飯は、日曜日に作りおきしたおかずを活用しています。
――食事の面で心がけていることはありますか?
調味料にはこだわっていて、醤油は大豆・小麦・塩のみでつくられたもの、砂糖はてんさい糖、塩は天日塩を使っています。
和食の煮物系は味が似てしまいがちなので、最近はスパイスを取り入れた料理も少しずつチャレンジ中です!
――寝かせ玄米を食べはじめたきっかけはなんでしたか?
出産後、体にしまりがなくなり、体質改善のために玄米を取り入れようとしたときに知ったのが寝かせ玄米でした。
玄米はパサパサしている、白米ほどの甘みがないというイメージだったのですが、まるで赤飯のようにもっちりと、そして甘みもあり、食べたときの満足感がしっかりあって感動しました。また、便秘がすぐに改善され、体調に明らかな良い変化がありました。
寝かせ玄米は昼食のお弁当におにぎりにするか、寝かせ玄米ごはんパックを1パック職場に持って行っています。
おかずは、お弁当箱にして持っていくか、コンビニでお惣菜だけ買って、あたたかい寝かせ玄米ごはんと共にいただきます♪
――寝かせ玄米の好きな食べ方を教えてください!
おにぎりが好きです。
塩おにぎりにして、のりを軽く焼き、巻いて食べます。パリっとしたのりと、もっちり玄米ご飯のバランスがgood!
半熟目玉焼きに、鎌田醤油のだし醤油をすこしかけていただくのも好きです。

寝かせ玄米ごはんパックの小豆ブレンドです。
もちもちご飯に、小豆の存在が絶妙!まるで赤飯のようです。ごはんパックは手軽でよい♪