Interviews|No.001
家族が起きる前に、コーヒーを飲みながらを本を読む時間をつくっています。お気に入りの焙煎所で購入したり、週末散歩で巡った焙煎所のお豆で淹れるコーヒーは最高!
――生活の中で1番大切にしていることはなんですか?
自分の楽しみの時間を作ることです。
朝一番に自分の楽しみの時間を確保して自分を満足させる事で、1日家族の為に集中できる気がします。
――幸せを感じるのはどんな時ですか?
家族が楽しそうにしている時や、美味しいものを食べている時です。
日頃のおやつはできるだけグルテンフリーで手作りしています。先日はお豆腐入りのお月見団子を作りました!
――最近のハマりごとを教えてください。
食材を使った実験が好きで、今は春に仕込んだ色々な種類のお味噌の完成が楽しみです。
|自家製ローストポークと燻玉丼(玄米)|鰯のカレームニエル|ラタトゥイユ|砂肝コンフィ|キャベツといりこの胡麻油和え|カボチャと油揚げのココナッツミルクスープ|
この日は昼からじっくりキッチンに立っていられたので、品数が多め。育ち盛りの娘が食べやすく授乳中なのでタンパク質とカルシウム、体を冷やさない食材と調理法になばな〜とゆるく献立を考えました。
――食事で気を付けていることはありますか?
腸の働きを良くする食材の組み合わせや発酵食品を、無理のない範囲で1日1回は食卓に出すようにしています。
我が家では梅干しと糠漬け、キムチを仕込んでいます。
――寝かせ玄米を食べはじめたきっかけはなんでしたか?
妊娠時の浮腫みに悩まされていろいろ調べているうちに寝かせ玄米を知りました。初めは「寝かせた玄米ってどんな味?」と興味本位からたまに食べていたのですが、今では毎日の食事に取り入れています。
妊娠中の酷いむくみは流石に緩和されませんでしたが、妊娠中から今までお通じは良く、便秘に悩まされた日がありません♪
もちもちした食感な上に、寝かせる事で甘みも増して食べやすいです。
――寝かせ玄米はどのように食べていますか?
すりごまをかけて食べるのが1番ですが、小判形にまとめて焼きおにぎりにした物も自分用のお昼に作り置きしています。

はと麦の甘みとぷりっとした食感がたまらない!
増粘剤などの添加物は勿論なし!なのに、もちもちの寝かせ玄米に絡みつく濃厚さ!